楽しいことを見つけたい

異臭症により食べ物があり得ないほど変な味に...楽しいことを何か見つけたい

もしお子さんが、味覚・嗅覚障害になってしまったら

 

インフルエンザからの味覚障害・嗅覚障害も4年目ですし、

なってしまったことは仕方が無いことなので、

100%元に戻る確率も低い

という事までは受け入れています。

 

 受け入れてはいますが、理解が得られないことは本当に辛い事です。

 コロナの後遺症でも、味覚・嗅覚障害があるという事なので

もし、お子さんが同じような症状で苦しんでいたら、言葉を選んであげて欲しいと思い、そのご家族に向けて記事を書いてみようといます。

 

まず、症状からして想像できないと思いますが、私の場合で言いますと

・悪味症(何を食べても変な味しかしない。元々の食べ物の味がしない)

・異臭症(他の人には感じない臭いが、匂いの無い場所でも感じる。不快です)

・ 嗅覚錯誤(他の人がいい匂いと思えるものでも、臭くてその場から離れたくなるような臭いに変わる。料理も臭い。食事の時間がキツイ)

 

言われると イラっとしてしまう言葉(心の反発)

・美味しいのに (美味しくないの!)

・食べなさいよ (食べたくても食べれないの!)

・美味しそうだから買ってきてみた(何もわかってくれない)

・好きだったでしょ (過去の話)

・今度美味しいものを食べに行こう(行きたくない。おいしくないし)

・どうせ食べないでしょ (何もわかってくれない)

・何なら食べられるの? (こっちが知りたいんだけど)

・そんな匂いしないわよ (何もわかってくれない)

・気のせいでしょ (何もわかってくれない)

美味しいという言葉が曲者です。

おいしくないものばかりなんですから。

 

こんな置き換えをするといいかもしれません。

理解しようとする気持ち、寄り添う気持ちが大切だと考えます。

・おいしくないかもしれないけど、どう?

・栄養のバランスも考えると、これも食べたほうがいいんだけどどう?

・これはどうかな、食べられそう?

 

 気に留めておくといいと思う事。

・においがキツイ時は、無理に家族と同じ時間・場所で食事をとらない。

・残しても怒らない。

・料理を作ってる時は換気を心掛ける。

・美味しいと思えるもの、まあまあな物、絶対無理な物、等に分けてメモをしておく(変わる場合があるので注意)

・自分はおいしくないと思う味付けでも、相手にとってはおいしい物かもしれない事。(例えば、ニンニク生姜抜きの餃子や、タマネギ抜きのカレー等)

・おいしくなくても、食感が良いから食べようと思えるものもある。

・おいしくないと言われてもがっかりしない。

 

私は主婦なので、食べられるものを自分で作って食べればいいだけなのですが、

食べる側と、作る側が違うのは本当に大変だと思います。

 

「美味しい」と思って食べてもらえるものが見つかったら

その素材や味付けをメインに、バリエーションを広げていくと

食べられるものが探しやすいかもしれません。

 

何かのお役に立てれば幸いです。